[募集] カフェマネージャー
クリエイターズスタジオ「OPRCT」を運営するLIFESOUND, INC.では、
新しいスペースのオープンに伴い、「カフェマネージャー」を募集いたします。
クリエイターズスタジオ「OPRCT」を運営するLIFESOUND, INC.では、
新しいスペースのオープンに伴い、「カフェマネージャー」を募集いたします。
[仕事内容]
・コミュニティスペースの立ち上げ
・店舗業務全般(バリスタ業務、軽飲食のキッチン調理、接客、メニュー開発など)
・運営スペースの管理・企画
立ち上げ段階から関わっていただき、空間づくりから日々の運営まで広く携わっていただきます。
[応募資格]
学歴不問
[必要なご経験・スキル]
飲食業での実務経験(3年以上)をお持ちの方
コーヒーの提供、簡単な調理に慣れている方
人と接することが好きな方
[雇用形態]
正社員(試用期間6ヶ月)
[勤務地]
代々木上原
[最寄り駅]
千代田線・小田急線『代々木上原』駅 徒歩1分
千代田線・小田急線『代々木上原』駅 徒歩5分
[勤務時間]
9:30〜18:30(休憩1時間 / 実働8時間)をベースとするシフト制
※飲食店舗 営業時間により変更あり(シフト制)
[給与金額]
マネージャー:月収30万円〜
リーダー:月収25万円〜
メンバー:月収23万円〜
※能力、経験を考慮します
[待遇]
交通費支給(月額上限3万円)
[休日]
月8日休み、シフト制、特別休暇、有給休暇、慶弔休暇
[面接地]
本社(渋谷区大山町)
千代田線・小田急線『代々木上原』駅 徒歩5分
「飲食」を通じてコミュニケーションを促し、コラボレーションを生みながら、アーティストやクリエイターが心地よく滞在できる空間を提供することで、人が集い、活発な交流と新たな創造が生まれるハブとなることを目指していただきます。
厳選されたオーセンティックでユニークな、「フード」「ドリンク」「空間」「音楽」の体験を提供し、食のマイノリティにも寄り添い、多様な感性と生き方にフィットする、ヘルシーかつ満足度の高いラインナップを取り揃えていきます。
クリエイターズスタジオ「OPRCT」は、アーティストやクリエイターのためのエコシステム構築をミッションに掲げています。
これまで、さまざまなアーティストの自主企画の運営に加え、レンタルスペースとして多くのクリエイティブ活動を支えてきました。プラットフォームとして機能し続ける一方で、より多くのクリエイターを支援するためには、運営形態の進化も必要です。
ローカルのみならず、世界中のクリエイターがOPRCTで自由に表現できる環境を整えていくには、多様な人々との出会いやつながり、そして情報交換が重要だと考えます。
このビジョンを実現するうえで、飲食事業への展開が大きな役割を担います。
飲食事業のスタートにより交流を生み出したその先は、より多くのクリエイターに表現の場を提供していきたいと考えています。その構想の中心となるのが、訪れる人々や表現が交差する玄関口として位置づけられている「Space C」です。
地下のライブベニュー、地上の撮影スタジオ・イベントスペース
これらの空間がそれぞれ異なる創造活動を担いながら、「Space C」がそれらをつなぐ起点となります。
また、LIFESOUNDが生み出す複数のカルチャー・プラットフォームである、
クリエイターズスタジオ「OPRCT」、音楽レーベル「SWEET SOUL RECORDS」 、代々木上原のメディア「ACT LOCALLY」などが有機的に融合することで、「OPRCT」全体が、表現と創造が循環する「クリエイターズ・エコシステム」となることを目指しています。
そして、ビジネススポンサーや支援の仕組みを整え、アーティストやクリエイターが創作に没頭し、表現が最大限に発揮できる環境を提供したいと考えています。
クリエイターズスタジオ「OPRCT(オプレクト)」は2019年、5つの異なるスペースを軸に、「イベントスペース」「撮影スタジオ」「ライブベニュー」を掛け合わせた多機能スタジオとして代々木上原にオープンしました。
「アーティスト・クリエイター」「代々木上原に関わる人」「企業」が、日常的に繋がれる空間を目指しています。
地上5F・地下3FのOPRCT外観
Space O:ミニマルなインダストリアル系スペース
Space P:ステンレスキッチンのハウススタジオスペース
Space P:バスタブや洗面台のあるバスルームスペース
Space R:イベント利用も多いコンクリスケルトンスペース
Space C:イベント利用が多い1F路面スペース
Space T:代々木上原で一番大きな白ホリスペース
Space T:ライブベニューとしてや発表会にも使われる防音スペース
Garage:ラグジュアリーなガレージスペース
Rooftop:新宿副都心が一望できる屋上スペース
OPRCT コンセプトムービー
地下3F・地上5F建てのOPRCTの玄関口となる1Fのスペースは、当初から「飲食事業」のスタートを想定しており、現在は実験的なフェーズとして、イベントの自主企画とスペースレンタルの運営による空間の可能性に挑戦しておりました。
現在の1Fのスペース(Space C)↓
OPRCT玄関口となる1Fスペース
OPRCT玄関口となる1Fスペース
OPRCT玄関口となる1Fスペース
OPRCT玄関口となる1Fスペース
OPRCT玄関口となる1Fスペース
OPRCT玄関口となる1Fスペース
OPRCT玄関口となる1Fスペース
OPRCT玄関口となる1Fスペース
イベント『代々木上原の縁日』
イベント『代々木上原の縁日』
イベント『The GARAGE / Yoyogiuehara』
イベント『器 つか本 代々木上原店』
イベント『CONNECT』
イベント『CONNECT』
アイウエアブランド『JINS』イベント(レンタル)
開業5年、改めてOPRCTは地域のクリエイターズエコシステムを志すべく、ビルの可能性を追求するフェーズを迎えるため、この1Fのスペースを飲食の機能を持った「コミュニティスペース・カフェ」として拡張いたします。
この新しいスペースの立ち上げに伴い、大切な仲間を募集いたします。
飲食を通じて、創造の現場とつながる
このスペースは、音楽・アート・映像・身体表現など、さまざまなクリエイティブが交差する日常の中にあります。表現の最前線で活動するアーティストやクリエイターとオーガニックに出会い、飲食という行為を通じて、彼らの創造活動の一部を支えることができます。
立ち上げから関わる、“文化の始まり”の瞬間に立ち会える
何かを最初からつくる経験には、特別なエネルギーがあります。
オープニングメンバーとして関わることで、メニューやサービス、この空間での体験の細部まで、自分の視点やアイデアを活かすことができます。
整った仕組みにただ乗るのではなく、一緒に文化を立ち上げていく実感を持ちながら働ける場所です。
多様な価値観と出会い、共に成長できる
LIFESOUNDには、アーティストやクリエイターはもちろん、国籍も価値観も異なる多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
社員の約半数がバイリンガルで、異文化体験や留学、移住を経験している人も多くいます。
互いの違いを尊重し、自由に発言した上で共鳴し合える環境だからこそ、自分自身の可能性を広がっていきます。
飲食業の経験を持ち、新しい事業の立ち上げをご一緒できる方で、バリスタと調理の経験があることを前提として、
①オーセンティックでユニークな「飲食の体験」を通じて、アーティスト/クリエイターとのコミュニティの形成に携わりたいという意欲のある方。
②「飲食店」の枠を越え、イベントの企画や人と人を繋ぐコーディネートを通して、現場でのコミュニケーションを大切にできる方。
③クリエイターズスタジオ「OPRCT」、音楽レーベル「SWEET SOUL RECORDS」 、代々木上原のメディア「ACT LOCALLY」など、LIFESOUNDが生み出すカルチャー・プラットフォームに興味関心がある方。
そのプロセスで共に同じ目的を持ち、成長できる方を歓迎します。
Music Div.
世界20ヶ国を超えるアーティストたちとコネクションを持ち、日本人ソウルシンガーNao Yoshiokaをアメリカへと送り出してグラミー賞を目指した活動の支援をしています。
-音楽レーベル「SWEET SOUL RECORDS」の運営
-音楽制作 / イベント企画 / コンテンツ輸入・ライセンス
-コンテンツの制作・配信
-Nao Yoshioka アーティストマネージメント
-音楽デジタルマーケティングサービス「SSRDGM」の運営
OPRCTのライブベニューのスペースを通して「世界とローカルの交差点」を創り出すことを目指しています。世界各地の気鋭アーティストや日本でまだ紹介されていない素晴らしいアーティストを招き、ローカルの新たな才能を発掘して貢献することを使命とし、日本のオーディエンスやアーティストに届けたいと考えています。同時に、ローカルに秘められた、世界に響く才能を発掘し支援しています。
世界中のアーティストやマネジメント、音楽に携わる人々とグローバルな交流を持ち、レーベルの豊富なコネクションを通じ、Nao Yoshiokaの制作やマネジメントにおいても、世界トップクラスの音楽業界人たちと共に活動してきました。国内でも洋楽に関わるさまざまなプレイヤーと連携し、シーンに貢献しています。
Space Div.
アーティスト・クリエイターの創造性をかきたてる場を目指して、撮影スタジオ・イベントスペース・ライブヴェニューを運営しています。
-クリエイターズスタジオ「OPRCT」の運営
-自然光スタジオ「Studio TERRANOVA」の運営
-イベント企画
OPRCTビル内にはスペースが7箇所(内オプション3箇所)あります。撮影では、 TVCMやMV、ドラマ、Webムービー、Instagram Live配信、雑誌やルックブック、駅広告や商品撮影まで。イベントでは、PRイベント、新作発表会、ワークショップ、講演会、バーチャルショールーム、またクローズドなパーティまで。OPRCT全体が、日常的に創作の場として使用されています。
Atrophied - OPRCT version - by takachrome
映像作家・takachromeが手がけた、クリエイターズスタジオ「OPRCT」のコンセプトを体現するアートフィルム。本作「Atrophied」は、“感覚の根源に立ち返ること”をテーマに、全編16mmフィルムで撮影され、LVMHが手がける国際的デジタルマガジン「NOWNESS ASIA」での先行フルバージョン公開を経て、音楽監修にBIGYUKIを迎えた「Atrophied - OPRCT version -」も公開されました。
撮影はOPRCTの全棟を使って行われ、同スタジオとのコラボレーションおよび全面支援のもと制作されました。
Media Div.
ライフサウンドの地元代々木上原の街や人にフォーカスしたローカルメディアを運営し、その魅力を発信しています。
-代々木上原のメディア「ACT LOCALLY」の運営
-イベント企画
2017年11月にローンチしたウェブサイトは、月間ビュー数50,000pvを超えるメディアに成長しています。「Think Globally, Act Locally」( 世界規模で考え、足元から行動せよ ) という有名なフレーズに共感し、「地域を深く見つめることが、その地域に介在する人々の暮らしかたや発想を通して、多彩なライフスタイルや価値観が生まれることに繋がる」 を信念に、インターネットを介して発信し続けています。
映画館のない街・代々木上原で、イベント『代々木上原映画館』を開催しました。これまでに、『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』(監督:ジョン・ファブロー)や、『ブンミおじさんの森』(監督:アピチャッポン・ウィーラセタクン)などを上映しています。地域との交流が生まれるような場づくりを目指して、イベントを企画しています。
LIFESOUNDの特徴
LIFESOUND, INC. "COLORFUL LIFESTYLE FOR ALL"
①クリエイティブの拠点
日常的に、撮影・イベント・ライブが開催されクリエイターやアーティストが集う環境で、通常の飲食店の枠を超えた取り組みへの挑戦ができます。音楽・空間・メディア、複数の事業が交差する新拠点での活躍を期待します。
②グローバル視点と多様性
外国のクライアントやパートナーとの関わりも多く、仕事は世界を基準としています。バイリンガルやクリエイターも所属し、多様性を認める環境が整っています。
③挑戦を支える環境
自主性を大切にし、自らの企画を社内で提案し実現する仕組みがあります。少数精鋭のチームで、やりたいことに挑戦させてもらえる環境です。ライフサウンドの持つ施設や仕組みを使ってアイデアを実現し、実績を作ることができます。
オフィスビルからは代々木上原から新宿副都心までが一望できます。
代々木上原という街に根ざし、18年間事業をしてきました。
ローカルからグローバルまで、アーティストの活躍の軌跡を作り上げます。
社名
ライフサウンド株式会社
代表取締役
山内直己
所在地
151-0065 東京都渋谷区大山町36-7 TERRANOVA BLD
TEL
03-6416-8690
設立
2008年3月
事業内容
音楽事業/空間事業/メディア事業
2008年 音楽レーベル「SWEET SOUL RECORDS」 開業
2009年 自然光スタジオ「Studio TERRANOVA」 開業
2017年 代々木上原のメディア「ACT LOCALLY」開始
2018年 イベントスペース「TERRANOVA House」開業
2019年 クリエイターズスタジオ「OPRCT」開業
2021年 音楽デジタルマーケティングサービス「SSRDGM」開始
山内直己 Naoki Yamanouchi
LIFESOUND,INC. 代表取締役
東京出身、シルク・ドゥ・ソレイユで知られる、芸術とエンターテイメントの町、モントリオールにて学生時代を過ごす。帰国後、上智大学経済学部に入学。在学中には成績優秀者のみにおくられる、学業奨励賞を受賞。早期卒業制度を利用し、経済学部初の3年で大学を卒業する。大学在学中にWEBデザイナー育成のパイオニアであるデジタルハリウッドにてデザインを学ぶ。ITベンチャーで様々なクリエイティブなプロジェクトを担当し、2008年ライフサウンド株式会社を設立。代表取締役に就任。アーティストやクリエイターが活躍できる「多彩なライフスタイルの実現」をミッションとし、音楽レーベル、空間、メディアなどのインフラ構築に励む。音楽事業ではNao YoshiokaのプロデュースやBIGYUKIのエージェントを手掛け世界を股にかけ活動を続けている一方で、ローカルに根付き地元でありライフサウンドの本拠地である代々木上原のメディア「ACT LOCALLY」を運営する。また空間事業では2019年代々木上原にクリエイターズスタジオ「OPRCT」を設立、同地の人気撮影スタジオ「Studio TERRANOVA」も運営し、クリエイターのエコシステムを作るべく「Make the Change」をモットーに日々変化を自ら起こすことを心がけ活動を続けている。
創業者・代表取締役CEOからのメッセージ。
LIFESOUND,INC.創業当時のこと、
そして採用を検討するみなさんへの思いを綴りました。
忘れもしない。大学時代、親しい友人がミュージシャンになる夢を諦めた時だった。
才能も情熱もあったのに、「生きていけない」と静かに言ったあの言葉が、今でも心に焼きついている。
自分の好きなことで生きることが、なぜこんなにも難しいのか。
あの瞬間、僕は決意した。
誰かの多彩なライフスタイルの実現に、本気で貢献していく人生を歩もうと。
音楽、メディア、空間——
LIFESOUNDは、いくつもの領域を越えてきた。
文化をつくるとは、経済や流行に流されず、自分たちの美意識や信念を形にし続けることだ。
その到達点のひとつとして、今回「飲食」という日常の入り口から、僕たちは新たなステージに踏み出すことを決めた。
ただコーヒーを淹れるだけじゃない。ただ料理を提供するだけでもない。
この場は、僕らが育んできたすべてのカルチャーをつなぐ扉のような存在になる。
空間を耕し、人と人を結び、
マイノリティが安心して息をつける静かで自由な場を根づかせたい。
「飲食は甘くない」そう言われ続けてきた。
でも僕らは、20年かけて築いてきたエコシステムの一部として、このチャレンジにようやく踏み出せると確信してる。誰よりも誠実に、そして誰よりも感覚を信じて。
LIFESOUNDは、また新しい地平へ進む。
その立ち上げを共に担ってくれる仲間を探している。
現場に立ち、人を迎え、空間を育て、日常の中に文化の芽を蒔く仕事。
——この挑戦に、あなたも加わっていただけないだろうか。
ともに「飲食」を通じて世界とつながり、新たな価値を創造しよう。
LIFESOUND
代表取締役 山内 直己
【STEP 1】
書類選考
Googleフォームよりご応募いただき、選考書類通過者のみ、面接のご連絡をいたします
【STEP 2】
面接
スタッフ、マネージャーによる面接を行います
【STEP 3】
1Day インターン
仕事内容をより具体的に把握していただくため、インターンとして体験していただきます(インターン代・交通費支給)
【STEP 4】
オファー
条件交渉とともにオファーいたします
みなさまからのご応募、お待ちしております!